【人柱】一括払いのVPS CloudAtCostのベンチ結果や感触

スポンサーリンク

こんにちはTeXTeXです。

以前のブログ記事、【centos7】vpsを使ってdiscordにmusicbotを導入する方法【2018年版】にてオススメできないVPSとしてCloudAtCostを取り上げました。このCloudAtCostはVPSを一度契約にてイニシャルコストを支払えば残りは年間管理費9$のみで半永久に利用し放題というトチ狂ったサービスになっています。例えば80%OFFをしているときならば、【CPU】4core、【Mem】2GB、【SSD】40GBのサービスが28$+9$×「年数」という超絶お安い価格で使えます。しかもこれ、VPS事態の契約ではなくてVPSをスペック分使う権利を契約することになります。つまり【CPU】10core、【Mem】5GB契約した場合、このリソースを全て同一のサーバにつぎ込むことも、【CPU】6core、【Mem】3GBと【CPU】4core、【Mem】2GBに分けて運用することも出来ます。やべよ、やべえよ。
でも、これ実際はスペックが極端に低かったり使い心地が悪かったりするんでしょ?と思いますよね。実際はどうなのでしょうか。ベンチ結果と1年間使用した感触から書いていきたいと思います。

 

 

ベンチ結果

ではベンチ結果とその考察を載せていきます。なお、以下のベンチを行った環境に関しては以下のようにし、基本的にはシングルコアでの環境を載せていきます。また、テストを行った日時は異なります。ご容赦ください。

CloudAtCost
【CPU】Intel(R) Xeon(R) CPU E7450 @ 2.40GHz x 6
【Memory】2914580 kB
【Disk】
【OS】CentOS 7 (version 3.10.0-862.3.2.el7.x86_64)
【仮想化技術】VM Sphere(多分)

Conoha(Disk・メモリテストのみ&WordPressを使ってブログ運用中)
【CPU】Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2660 v3 @ 2.60GHz x2
【Memory】1015416 kB
【Disk】SSD 50GB
【OS】CentOS 7 with Kusanagi(version 3.10.0-862.3.3.el7.x86_64)
【仮想化技術】KVM

 

UnixBench

まずはCloudAtCost

Dhrystone 2 using register variables   21475928.8 lps    (10.0 s, 7 samples)
Double-Precision Whetstone                 2449.0 MWIPS  (9.9 s, 7 samples)
Execl Throughput                            248.8 lps    (29.9 s, 2 samples)
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks     59306.1 KBps   (30.0 s, 2 samples)
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks       16215.1 KBps   (30.0 s, 2 samples)
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks    177443.1 KBps   (30.0 s, 2 samples)
Pipe Throughput                           77765.0 lps    (10.0 s, 7 samples)
Pipe-based Context Switching               8713.0 lps    (10.0 s, 7 samples)
Process Creation                            302.1 lps    (30.0 s, 2 samples)
Shell Scripts (1 concurrent)                544.9 lpm    (60.1 s, 2 samples)
Shell Scripts (8 concurrent)                168.4 lpm    (60.5 s, 2 samples)
System Call Overhead                      44460.3 lps    (10.0 s, 7 samples)

System Benchmarks Index Values          BASELINE       RESULT    INDEX
Dhrystone 2 using register variables    116700.0   21475928.8   1840.3
Double-Precision Whetstone                  55.0       2449.0    445.3
Execl Throughput                            43.0        248.8     57.9
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks     3960.0      59306.1    149.8
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks       1655.0      16215.1     98.0
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks     5800.0     177443.1    305.9
Pipe Throughput                          12440.0      77765.0     62.5
Pipe-based Context Switching              4000.0       8713.0     21.8
Process Creation                           126.0        302.1     24.0
Shell Scripts (1 concurrent)                42.4        544.9    128.5
Shell Scripts (8 concurrent)                 6.0        168.4    280.7
System Call Overhead                     15000.0      44460.3     29.6
                                                              ========
System Benchmarks Index Score                                    118.2

 

次にConoHa。こちらはrevdev.com様より引用させていただきます。
なお512MBのプランでCPUはIntel(R) Xeon(R) CPU E5-2650 v3 @ 2.30GHzの模様

Dhrystone 2 using register variables   30241598.1 lps    (10.0 s, 7 samples)
Double-Precision Whetstone                 3228.4 MWIPS  (9.9 s, 7 samples)
Execl Throughput                           4391.5 lps    (30.0 s, 2 samples)
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks   1154171.4 KBps   (30.0 s, 2 samples)
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks      314530.4 KBps   (30.0 s, 2 samples)
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks   2203561.9 KBps   (30.0 s, 2 samples)
Pipe Throughput                         2272556.5 lps    (10.0 s, 7 samples)
Pipe-based Context Switching             344508.8 lps    (10.0 s, 7 samples)
Process Creation                          10121.7 lps    (30.0 s, 2 samples)
Shell Scripts (1 concurrent)               8008.9 lpm    (60.0 s, 2 samples)
Shell Scripts (8 concurrent)                991.5 lpm    (60.1 s, 2 samples)
System Call Overhead                    3462194.6 lps    (10.0 s, 7 samples)

System Benchmarks Index Values          BASELINE       RESULT    INDEX
Dhrystone 2 using register variables    116700.0   30241598.1   2591.4
Double-Precision Whetstone                  55.0       3228.4    587.0
Execl Throughput                            43.0       4391.5   1021.3
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks     3960.0    1154171.4   2914.6
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks       1655.0     314530.4   1900.5
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks     5800.0    2203561.9   3799.2
Pipe Throughput                          12440.0    2272556.5   1826.8
Pipe-based Context Switching              4000.0     344508.8    861.3
Process Creation                           126.0      10121.7    803.3
Shell Scripts (1 concurrent)                42.4       8008.9   1888.9
Shell Scripts (8 concurrent)                 6.0        991.5   1652.6
System Call Overhead                     15000.0    3462194.6   2308.1
                                                              ========
System Benchmarks Index Score                                   1607.5

 

結果は一目瞭然、総合スコア118.2 vs 1607.5でConoHaの圧勝。
いやいやいや。流石にこれはおかしいでしょってことで何度か回しましたが同じ結果に…これが実情みたいです。

では現実から目をそらさず見ていきましょう。
まずはDhrystoneとWhetstoneの2つについて。これらはConoHaに対して71.0%と75.9%とわりと健闘しています。DhrystoneとWhetstoneはどんなテストをしているかと言うとそれぞれ整数演算処理と浮動小数点数演算処理を行っています。つまりCPUの純粋な計算性能としてはそこまで大きな差はないと言えます。もちろんCPUの世代間差はありますがね…でもE7450E5-2650 v3は6年もかけ離れてるのに46.8%の性能アップにとどめさせているというのは大健闘と言えるでしょう。(ハイエンドとミドルクラスではありますけどね)
次にExeclを見ます。絶望します。まさかの5.7%のスコアしか出せてません。execl()というシステムコールを繰り返すテストなんですね。OSとCPUの処理性能の処理性能を見るために使われるんですが、先程の2つと比べてかなり劣っています。つまりOSの応答速度が遅いということになりそうです。ここでSystem Call Overheadを見てみましょう。はい、なんと1.28%です。ええ、1.28%低いんじゃありません。CloudAtCost/ConoHaが0.0128なんですよ。そりゃあね急にExcelテストのスコアも落ちますよ。

ってことでいいですか?ここでUnixBenchは終了しても。え?結論?システムコールがクッソ遅いってことですよ。なんででしょうね。詳しい方がこの記事をご覧になったらなぜそうなりそうなのか教えてください。

 

 

I/Oテスト

というわけで気を取り直してI/Oテストに行きますよ。その前にまずはCloudAtCostのストレージがどうなっているのか見てみましょう。

NAME            MAJ:MIN  RM   SIZE  RO  TYPE  MOUNTPOINT
fd0               2:0     1     4K   0  disk
sda               8:0     0  58.6G   0  disk
├─sda1            8:1     0   500M   0  part       /boot
├─sda2            8:2     0   9.5G   0  part
│ ├─centos-swap 253:0     0     1G   0   lvm      [SWAP]
│ └─centos-root 253:1     0  57.1G   0   lvm           /
└─sda3            8:3     0  48.6G   0  part
  └─centos-root 253:1     0  57.1G   0   lvm           /
sr0              11:0     1   354K   0   rom

 

ベンチマーク1

ddコマンドを使って1MByte×100だけのNULL文字を書き込む速度を測定します。

(CloudAtCost)

$ dd bs=1M count=100 if=/dev/zero of=/home/hoge/disktest oflag=direct
100+0 records in
100+0 records out
104857600 bytes (105 MB) copied, 0.901377 s, 116 MB/s

 

(ConoHa)

$ dd bs=1M count=100 if=/dev/zero of=/home/hoge/disktest oflag=direct
100+0 レコード入力
100+0 レコード出力
104857600 バイト (105 MB) コピーされました、 0.430349 秒、 244 MB/秒

 

ベンチマーク2

hdparmコマンドでディスクの読み込み速度とキャッシュの読み込み速度を測定します。今回は3回測定しました。

(CloudAtCost)

$ hdparm -Tt /dev/mapper/centos-root
Timing cached reads:       2560 MB in 1.99 seconds = 1289.13 MB/sec
Timing buffered disk reads: 248 MB in 3.04 seconds =   81.67 MB/sec

Timing cached reads:       1848 MB in 1.99 seconds =  929.47 MB/sec
Timing buffered disk reads: 316 MB in 3.02 seconds =  104.71 MB/sec

Timing cached reads:       1894 MB in 1.99 seconds =  951.89 MB/sec
Timing buffered disk reads: 318 MB in 3.13 seconds =  101.63 MB/sec
平均
Timing cached reads:       1894 MB in 1.99 seconds =  1056.83 MB/sec
Timing buffered disk reads: 318 MB in 3.13 seconds =    96.00 MB/sec

 

(ConoHa)

$ hdparm -Tt /dev/mapper/centos_hxx-root
Timing cached reads:       17180 MB in 1.99 seconds = 8615.16 MB/sec
Timing buffered disk reads: 4430 MB in 3.00 seconds = 1476.59 MB/sec

Timing cached reads:       17498 MB in 1.99 seconds = 8775.69 MB/sec
Timing buffered disk reads: 4694 MB in 3.00 seconds = 1564.45 MB/sec

Timing cached reads:       16288 MB in 1.99 seconds = 8166.50 MB/sec
Timing buffered disk reads: 4874 MB in 3.00 seconds = 1624.16 MB/sec
平均
Timing cached reads:       16288 MB in 1.99 seconds = 8519.11 MB/sec
Timing buffered disk reads: 4874 MB in 3.00 seconds = 1555.67 MB/sec

 

ConoHa比でキャッシュの読み込みは12.4%、ディスク読み込みは6.2%、47.5%となりました。
ファイルの読み込み、特にディスクからの読み込みはConoHa比ではかなり低くなっています。ただし絶対値として低いかと言うとそんなことはないでしょう。100MByte/secもディスクの読み込み速度があれば十分かと思われます。SSDにしては遅いけどね…なんにせよ値段の割にはそこそこ良いのでは無いかと思われます。キャッシュに関してはCore iより前の世代であるE7450とHaswell世代のE5-2650 v3ではバスに使われている技術が異なっているのでこんなもんなんじゃないかと思わないこともないですがやっぱり遅いですね。一方の書き込みはまさに大健闘でしょう。拍手。

 

 

ベンチマーク3

streamを使ったメモリベンチ

(CloudAtCost)

Function Best Rate MB/s    Avg time    Min time    Max time
Copy:           1510.2     0.129747    0.105949    0.166023
Scale:          1417.5     0.130980    0.112875    0.177699
Add:            1518.1     0.186497    0.158089    0.239073
Triad:          1539.8     0.190715    0.155869    0.280064

 

(ConoHa)

Function Best Rate MB/s    Avg time    Min time    Max time
Copy:           10290.7    0.016973    0.015548    0.017891
Scale:           9896.0    0.016948    0.016168    0.017742
Add:            11166.0    0.022981    0.021494    0.023972
Triad:          10633.2    0.023016    0.022571    0.023719

 

いやあ、見事に大きな差になりましたね。ConoHaはこのブログを走らせながらの計測ですからね。この差は大きいですよ。でも考えてみればE7450はDDR2世代に対してE5-2660 v3はDDR4世代ですからね。まさにさもありなんという結果になりました。これって語ることありますかね?CloudAtCostは2008年頃なら十分速いし、ConoHaは今でも通用するってぐらいでしょうか。多分。でもこれだけ遅いとCloudAtCostが遅いことに慣れてきちゃいますね。HAHAHA

 

結論

結論としてはCPU単体の処理能力およびキャッシュを介さないファイルの読み書きを除いてCloudAtCostはクソスペだということが判明しました。いえ、クソスペと言うよりむしろ廃スペですね。産廃スペックで廃スペ。でも逆に言えばしょっちゅうシステムコールをしたりしない用途での仕様やスペックなんて低くても問題ないよって仕様ならこれでもOKなんじゃないでしょうか。あくまでスペックに関しての話ですが。そうなるとやっぱり【centos7】vpsを使ってdiscordにmusicbotを導入する方法【2018年版】で書いたMusicBotでの利用はゲーマー的には適してますね。逆にゲームのサーバだとキツイんじゃないでしょうか。と書いたものの実はArma3のキャンペーンを4人でModなしでやるなら6core 3GBで普通に動くんですよね。(負荷の監視データをすっ飛ばして今は見れませんがwちなみにその理由は後半を読んでいただければ察して頂けると思います)そんなわけでpingは高いですがその程度なら動かないこともないって感じです。

 

 

一年使って感じたこと

前半ではベンチマークのデータに関して扱ったのでここからは使用感に関して述べたいと思います。

良くわからない年間維持費用

CloudAtCostの利用規約には次のような項目があります。

9.18 Customers with a onetime payment service is subject to an annual maintenance fee of $9 which will be invoiced 12 months after using our service. This does not apply to users that have a monthly paid service. This Maintenance fee will ensure proper hardware upgrades and maintenance to reduce degradation of onetime payment services.
出典:cloudatcost

要約するとCloudAtCostのワンタイムペイサービス(つまりVPS)を使う客は、使って12ヶ月後に9$の維持費用が請求される。これはメンテナンスとアップグレードによってシステムの劣化を防ぐためである。なお月額課金者には適応されない。

といった規約になっています。実はわたしはこのサービスを使い始めて1年以上経過しているんですよね。なのにまだ請求されない。うーん、謎🤔で、もしかしたらと思いググってると昨年の5月末にはこの年間維持費用の記事があるんですよね。なので1年は経過していると思うんですが…可能性としてありそうなのは、最後に何かサービスを購入してからなのでしょうか。もしそうなら80%OFFの時期に年に1コアずつ買い増しするとウマウマな気はしますが…なんとも言えません。

 

よく落ちる

これはどれぐらいでって言うとなんとも言えませんが、よく落ちるんですよねこのVPS。気がつくと落ちてるみたいな。最短だと3日くらいで落ちてたこともありました。酷いですね。最長だとどうだろう…わかりませんが1ヶ月は保ってます。なんとかってとこかもしれませんが。
何故落ちるかは謎なんですよね。一応毎日使わない時間に再起をかけてるんですが…うーん。このときに復帰できないのか、それともふっと落ちるのか。なお大抵は戻ってきません。コントロールパネルから起動状態になっててもSSH接続出来ず、pingテストの項目も全て失敗します。
ちなみにしばらく眠らせておいて、ある日起動しようとしたら起動しない(直ぐ上に書いた症状)みたいなこともあります。眠らせとくと知らん間に他に割り当てられでもしてるんでしょうか…とりあえず長生きさせたいならあまり負荷をかけず、適度に再起しながら祈るしかなさそうです。

 

 

使い物にならないコントロールパネル

コントロールパネルの外観を知りたいですか?前の記事にも上げましたがこんな感じです。

気になりませんか?このリソース。実はこれリソース風なんですよ。ええ、固定です。3%から変わりません。UnixBenchを動かしても変わりません。負荷をかけても変わりません。まあ動かなかったからなんだって程度なんですが、それでもチープさを感じます。もしかしたら初期の頃はちゃんと動いてたのかもしれませんがね。でも少なくともこの1年間は一度も動きませんよこれ。
まあね、本当にその件はどうでもいいんですよ。最大の問題はパワーボタンですね。個人的な感覚としては、ここからRebootをかけるとまず復帰しないです😪シャットダウンもです。もちろん何かを動かしてる最中ってわけではなくです。いやあ、怖いですね。ということでシャットダウンもリブートもコマンドを打つのが一番ですね。

 

ガチャを強いられる

実はこのCloudAtCost、鯖が建ったと思っても建ってない時があるんです。どういうことかというと、サーバの申請をして、建つのを待つ。でしばらくするとさきほどの画像のように(建ったばかりはセーフモードですが)なってるんですが、pingテストの項目に全て失敗というね。その場合は再度ガチャをすることになります。
またスペック的に少しでもマシにしようと考えるのならばガチャをする必要が出てきます。確認されているCPUのうち
1スレッド当たりのCPUの処理性能ならばE7440>E7450>E7455>X7560(CPUコア数=論理コア数のため)
メモリやバイパスの性能はX7560>>E7440≧E7450=E7455
であるためです。このため建てたいシステムに合った鯖をガチャする必要があります。もしくはシステム全体で一通りベンチを回す必要があるかもしれません。

なんにせよとりあえず建ってくれれば十分使える他のVPUとの間には大きな差があります。

 

まとめ

以上人柱としての感想でした。CloudAtCostはお世辞にも褒められたVPSではありませんが、用途によってはコストを大きく下げられるサービスです。人が混むとよく落ちるようになるので、あまり皆さんに登録されても困るのですが興味があればぜひ試してみてください。なお5core以上または2GBより上を買うならDeveloper CloudPRO 1~3を複数買いしてください。4~6はコスパが悪いので。

 

 

追記

そういえばと思いMusicBotの方のUnixBenchも回しました。(裏でMusicBotが待機してたのは内緒です。)なのでCPUスコアは落ちていますが、それ以外はマシになりました。良いとは言えませんが。また、Intel(R) Xeon(R) CPU X7560というわりと新し目(CloudAtCost比)のCPUも発見しました。ガチャがはかどりますねw

Intel(R) Xeon(R) CPU X7560 @ 2.27GHz

Dhrystone 2 using register variables   18065534.0 lps    (10.0 s, 7 samples)
Double-Precision Whetstone                 2667.8 MWIPS  (9.7 s, 7 samples)
Execl Throughput                            762.2 lps    (30.0 s, 2 samples)
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks     93269.6 KBps   (30.0 s, 2 samples)
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks       24772.7 KBps   (30.0 s, 2 samples)
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks    280016.9 KBps   (30.0 s, 2 samples)
Pipe Throughput                          166402.8 lps    (10.0 s, 7 samples)
Pipe-based Context Switching              10001.2 lps    (10.0 s, 7 samples)
Process Creation                           1792.1 lps    (30.0 s, 2 samples)
Shell Scripts (1 concurrent)               1870.2 lpm    (60.0 s, 2 samples)
Shell Scripts (8 concurrent)                498.1 lpm    (60.0 s, 2 samples)
System Call Overhead                     170860.9 lps    (10.0 s, 7 samples)

System Benchmarks Index Values          BASELINE       RESULT    INDEX
Dhrystone 2 using register variables    116700.0   18065534.0   1548.0
Double-Precision Whetstone                  55.0       2667.8    485.1
Execl Throughput                            43.0        762.2    177.2
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks     3960.0      93269.6    235.5
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks       1655.0      24772.7    149.7
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks     5800.0     280016.9    482.8
Pipe Throughput                          12440.0     166402.8    133.8
Pipe-based Context Switching              4000.0      10001.2     25.0
Process Creation                           126.0       1792.1    142.2
Shell Scripts (1 concurrent)                42.4       1870.2    441.1
Shell Scripts (8 concurrent)                 6.0        498.1    830.2
System Call Overhead                     15000.0     170860.9    113.9
                                                              ========
System Benchmarks Index Score                                    244.2

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました